top of page

新たな挑戦は避け、繋げて積み上げる

  • 村山達伸
  • 2021年10月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月5日

 コロナでダメージを受けた方へ。挑戦してはいけない。コロナで疲弊した事業を立て直すために、チャレンジングな事、全く新しいことに挑戦する気風がある。それは大変危険です。ただでさえ脆弱な中小企業が、新たなことに事業転換して上手くいくわけがありません。もう一度これまでやってきた事業を見直し、規模縮小の中でもコロナ前の事業と繋がりを持ちながら、ゆっくり再スタートをきるべきである。何故なら、コロナ後に業績が向上した企業や業界はごく少数であり、しかもそれも一時的です。コロナが収束すれば、元にもどります。多くが不振、隣の芝は良く見えるです。そんな中に突っ込んでいっても、既存事業者に勝ち目はないし、ノウハウ、人材の無い中小企業が上手くいくわけありません。アンゾフの成長ベクトルでいうところの、A既存製品⇒既存顧客、B既存製品⇒新規顧客のどちらかである。諦めることなく、一歩一歩着実に繋げていくことが重要です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
人事考課制度 生鮮卸売業について

2025年令和7年4月も一週間を過ぎようとしている。日頃中小企業のコンサルティングに携わっていると、人事評価のいい加減さに落胆することがしばしばである。コンサル30年にもなるとそれすら当たり前となり、改善指南すらする気にならない。Z世代と呼ばれる今時の新人世代は、特に自身の...

 
 
 
中小企業診断士更新研修

先日、理論更新研修を受講した。最近「結果の出せる診断士の登壇が増えてきた」と感ずる。企業の売上なり、利益なりを向上させる為には、診断士の勉強のみでは不可能。実業の経験であったり、身体を張ってのコンサル経験なくして成しえない。私は営業マントレーニングを得意としているが、「社風...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black LinkedIn Icon
bottom of page