
水産・青果卸売業 コンサルティング
利益率アップー即効性が高く早期に結果が出ます!
★ 一人30分のマンツーマン指導が特色、たった3カ月で利益率が3%アップの営業マンも・・・
★組織を引き締める研修 リーダー、管理職指導(経営幹部、管理職、経営者、若手リーダー)
★営業姿勢、儲けの執着心、行動力に加え、交渉力、商談技術の両輪をしっかり習得できます


★コンサル略歴
・東日本担当 築地市場勤務
・大手上場生鮮卸売業において、営業
・常にトップセールス。
・売上と利益の両方で卓越した手腕を発揮
長野県生まれ 中央法卒
中小企業診断士
青果 卸・水産卸企業専門 マンツーマンコーチーング型教育
収益力UPのコンサルティング
利益率アップー即効性が高く早期に結果が出ます!
★ 一人30分のマンツーマン指導が特色、たった3カ月で利益率が3%アップの営業マンも・・・
★組織を引き締める研修 リーダー、管理職指導(経営幹部、管理職、経営者、若手リーダー)
★営業姿勢、儲けの執着心、行動力に加え、交渉力、商談技術の両輪をしっかり習得できます
★コンサルティングの要諦は意識改革です。 特に営業利益への徹底的執着を醸成いたします!
★同時に営業スキルの向上が図れます、利益も売り上げも伸びる企業に!
業績収益力アップ 青果卸・水産卸売業の指導実績多数!!
①東北地方青果卸B社様(年商50億) R2年より開始~4期連続増収増益 R5年最高益
②関東地域青果地方卸A社様(年商42億)税前利益前年対比2,000万円up1年で黒字転換
③東北地方生鮮食品卸A社様 営業マントレーニングで売上利益共に安定成長! 年商70億
□量販店営業スキルとやる気で6期連続増収増益、長年の赤字体質から大幅改善 過去最高益達成
④北関東水産産卸A社様(年商60億)連続指導で売上利益共に絶好調。H26年度は過去最高益達成!
⑤北東北地方公設青果卸B社様(年商70億)1年
管理職・幹部クラスの育成研修
◆ 業績目標に対する強い執念、達成意欲を持たせる組織をつくる管理の在り方を習得します
◆ 問題の大きさや部課&部下の特性に合わせて マンツーマン研修とグループ研修の混合型で行います
達成意欲や商談への積極性、 利益率UPへの姿勢、商品知識や商談技術等問題点を改善するためにリーダーをして、
組織としての具体的管理手法、
言葉のかけ方やタイミング、立ち居振る舞い等について研修
-
リーダーシップ、管理階層の診断と分析・・・診断と分析でリーダーシップの特徴を把握
-
強い組織、積極社風、目標数値への達成意欲を持たせる管理とは・・・基本編 管理の視点
-
毎月の青果物情勢、量販店の動き、ライバル社の動きを考慮してどこまで事情に立ち入るのか、どういう場合に厳しい言葉が必要なのか、
部下にどういう評価を与えるのか
-
組織作り、人材活用方法・・・必要に応じて組織替え・人材登用などの提言をいたします
-
管理のタイミング、会議体の評価と改善
-
チームのミーティングと幹部の立ち居振る舞い
-
業績不振担当に対する対応や接し方
-
部長、課長、係長、若手リーダーの役割と関連
-
日々の管理事項と手法、週の管理事項と手法、月間の管理、半期の管理
-
日頃の部下に対する言葉、商談に向けての指示命令のポイント、荷主開拓等仕入れ活動に向けての指示命令・・・
組織としての動き 研修の狙いとポイント
-
ターゲットや進め方に対して明確な戦略があり、部門や営業マンレベルに理解浸透が図られているか
-
1年スパン、半年スパン、3か月スパン中期~長期の営業面、販売面、仕入面に関する組み立てについて
-
組織、幹部、リーダー管理職、部門、営業マンの関連や役割が明確にできているか
-
仕入戦略や仕入先開拓に対する組織の狙い
-
直近の商談活動に対する重要課題に組織的取り組みはあるか
◎感性に富んだ商品開発力。◎真に顧客の業績向上を図る提案。◎あと1円にこだわる、執念の仕入交渉。
★競争価格でも利益UPを図る。 ★うわべの提案はダメ ★大手量販にも感謝される提案力
目標達成意欲 貪欲さと執念 プレゼン能力
◎納得・説得させる資料造りとプレゼン ◎相手を威圧する、熱意。 ◎荷主にも負けない高い商品知識。
■個人レベルの商談とチームで行うべき商談、その必要性と力量UPがポイント。
■大手量販店とのリレーションシップ…量販店は今、曲がり角。地方卸からの地域独自の提案を望んでいます。
量販店と卸の関係は対等であることが望ましい。御互いにパートナーとしての意識を持つこと。そのためには理論武装が必要です。
理論武装は情報力と加工力、提案力によって成り立つ。また理論武装することにより自信がつき、大手量販店に対する苦手意識も克服できます。
■優秀者、業績達成者が注目され、尊敬され、目標とされる風土作り。
成績優秀者に対する表敬や、彼を追いかけ目標とする体質が社内にできれば卸は自然成長する…
表も裏もなく妥協やあきらめの声も姿を消す。
■業績追求への意欲をかき立てる やる気へのインセンティブ(誘引)= やってもやらなくても同じというものではいけない。
目標とされる、あこがれ、誉める、ねぎらいの言葉 (周りの人員から自然に出される)信賞必罰
リーダーシップのあり方 闘争心と自発性の醸成 目標設定と確認徹底
待遇改善 昇進・昇格など評価制度とボーナスなどの差別的扱い 肩書き・名誉・金銭的安定など
人事考課による定着と従業員育成

近年、Z世代と呼ばれる若年層は、会社への帰属意識は希薄です。
仕事よりも、プライベートに重きを置き、会社は収入を得る糧と見なしています。
仕事のやりがいとそれに見合った収入待遇を判断材料に、容易に転職アクションへと移行します。
水産卸や青果卸といった3Kと呼ばれる旧態依然とした組織においては、即刻変貌を遂げなければ、若年層の採用、定着はあり得ません。
御社の業務内容を忠実に職務分析の上仕事の割り振り、適材適所、育成とそれに伴う、給与や賞与等の待遇面の客観的評価が必要となります。
青果卸 A社の人事考課制度
コンサルタント 経歴
1981年 ㈱マルイチ産商 (中大法)
1995年 経済産業大臣登録
中小企業診断士 合格
1997年 経営コンサルタントとして
独立
1997年~ 今日に至るまで
数多くの水産卸、青果卸
のコンサルタントに従事
ほぼ100%の確率で業績向上
最終利益のUPは目覚ましい
