top of page

R3.10.2 コロナ後商品力

  • 村山達伸
  • 2021年10月2日
  • 読了時間: 1分

 コロナ後の商品力についてお話します。商品力の構成は①単品力②品揃え力2つに分類されます。単品の魅力のみ追求しても、それぞれがバラバラでは力が発揮できません。単に沢山のアイテムを取り揃えれば良いかというと、もちろん違います、烏合の衆になっては、消費者は寄り付きません。コロナ後の単品と品揃えについては、深さと時間軸の品ぞろえが重要となります。分かりやすく水産の「たらこ」でお話します。たらこの単品魅力度アップの視点は①価格②量目③色目④粒子感⑤味⑥塩分⑦トレーデザイン⑧形成(切れ子、一本子)等が考えられます。この中から自店の売場の広さやコンセプトに合わせて組み合わせたらこの品揃えが完成します。コロナ後は買い回り頻度が多くなり消費者の評価がより厳しいものになっています。この8つの要素を深く研究することが深さ、どの位のスパンでそれを変化させるのかが時間軸の品揃え、どちらも、コロナ前とコロナ後を読み解くセンスが必要です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
人事考課制度 生鮮卸売業について

2025年令和7年4月も一週間を過ぎようとしている。日頃中小企業のコンサルティングに携わっていると、人事評価のいい加減さに落胆することがしばしばである。コンサル30年にもなるとそれすら当たり前となり、改善指南すらする気にならない。Z世代と呼ばれる今時の新人世代は、特に自身の...

 
 
 
中小企業診断士更新研修

先日、理論更新研修を受講した。最近「結果の出せる診断士の登壇が増えてきた」と感ずる。企業の売上なり、利益なりを向上させる為には、診断士の勉強のみでは不可能。実業の経験であったり、身体を張ってのコンサル経験なくして成しえない。私は営業マントレーニングを得意としているが、「社風...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black LinkedIn Icon
bottom of page